電力自由化が進まないワケを解説しよう(その1)

大層なタイトルをつけましたが、電力自由化が進まない理由はいくつかありますが、制度的な話をしたいと思います。今回は『30分同時同量』について。
計画停電ですっかり有名になりましたが、電気はためることができないし不足すれば大停電となります。つまり、電気は常に使用している量と発電している量が同じなのです。よく、”電気が余ってる”などと言いますが、正確には”発電所に余力がある”ということであり、実際に使用量以上に発電しているわけではありません。使用する側は勝手気ままに電気を使うので、発電所側で調整する必要があるのです。
では、新たに電力事業を開始することを考えてみます。お客様を探して電力を供給する発電所を設置します。送電線は電力会社から借用することになります(この借用費用が高いというのが問題だったりするのですが、それはまた別で)。当然、発電所はお客様の使用量に応じて発電する必要があります。しかしながら、発電所でトラブルが起こった場合はどうなるのでしょうか?停電になるのでしょうか?
停電は起きません。なぜなら、電力会社の発電設備には使用量に応じて発電量を自動的に調整する装置がついてるからです。送電線を共用している以上、他の会社の発電所のトラブルであっても、電力会社側の発電設備が自動的に電気を補填することになります。電力会社って親切ですね。ソフトバンクの電波が届かないところでも、ドコモが代わりにつなげてあげますよ!みたいなものですね。しかし、この電気、ぼったくりの価格です。ここ(負荷変動対応電力)に記載してますが、30〜40円/KWh。市場価格が10円〜25円/KWhですので、2〜3倍というところ。
新規の電力事業者は『30分単位で使用側の電力量の±3%以内』で供給できなければ、不足の場合は電力会社から高額な補填電力を買わされます。そして発電しすぎた場合はなんと0円/KWhでしか電力会社はひきとりません。これが30分同時同量のルールです。
一見このルール、極めて正当であるように思えます。しかしながら、新規の電力事業者はシェアたったの2%程度。残りの98%は電力会社なのです。電力会社にしてみれば、個別の客がどんな使い方をしようとも、まとまってしまえばたいした変動ではありません。ただでさえ、調整がたいへんな新規事業者にたったの3%しか許容しない。なんという横暴な行為
フェアなルールを作ったつもりでしょうが、この場合、ハンデがあってこそフェアだと思います。次回、自家発電をしても、電力会社に金を取られる話

電力自由化がもたらしたのはハイエナだった件

本日の電気新聞より
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/energy/20120127_02.html

日本卸電力取引所 (JEPX) のスポット取引が価格上昇、約定量増加を続けている。 26日に行われた27日渡し取引の価格指標は、24時間平均が前日比4円04銭高の30円29銭、昼間平均 (午前8時〜午後10時) が同85銭高の31円45銭、ピーク平均 (午後1時〜同4時) が同横ばいの33円97銭となった。 約定総量は同35万4500キロワット時増の2439万2500キロワット時。 市場関係者によると、引き続き東日本 (50ヘルツ) エリアの買いが強く 「全体の8〜9割が東日本の買い約定だったようだ」 (同) 。 継続的な冷え込みや、25日発生した北本連系線トラブルの影響もあったとみられる。

家庭用の電気料金が24円/kWhと言われてますから、この買い手が電力会社なら完全に逆ザヤです。おそらく買い手は予備率が10%を切ってる東北電力ではないかと思われますが。ちなみに東京電力東北電力への応援は融通なので、取引所は介していませんし、こんな暴利な値段では取引はしてないでしょう。おそらくほぼ原価だと思います。
日本の卸電力取引所というのは金融商品先物と違い、実際に電力をやり取りする会社しか参入を認めていません。これは金融商品のように金が金を生むようなことになったら電気代の値上げという形で被害をこうむるには消費者だからです。ですが、そんな制限された市場であっても家庭用よりも高い値段をつけて売りつけてやろうと暴利をむさぼるハイエナがいるわけです。電力会社は供給責任がある(その裏腹に規制があるわけですが)ので、電力を確保するためなら値段には糸目をつけない。それを見越して30円/KWhなどというバカみたいな値段をつけるわけです。
さて東日本大震災、そしてそれ以降の原子力発電所の順次停止により日本全体の電力供給力は次第に少なくなっています。では電力取引の実態はどうなっているか?

グラフは昼間(8時から22時)の取引実績で黄色がH22年度・オレンジがH23年度です。供給力の低下につれ価格も右肩あがりになっています。また、夏は価格が高騰してます。日本全国が節電でやっきになっている中、大儲けした不届きものがいたわけです。現在のところ日本の電力供給における市場取引の比率は極々わずかです。ですからさほど問題ないのですが、自由化がさらに拡大していたら?電力料金はもっとあがる。結果、節電は進むかもしれません。ですが、それが望ましい姿ですか?電力事業に参入した○○会社が電力危機で販売価格が高騰した結果、史上最高の増益になりました、などとなっても自由化だから仕方ないねと納得できますか?
総合資源エネルギー調査会基本問題委員会(第1回会合)で自由化の急先鋒である大阪大学の八田先生はこう述べてます。

今回の原発事故の後、東電は、基本的に需要を抑制する手段を持っていませんでした。それは、日本の電力のすべての相対契約が、料金は決めるけれども、あとは最後の瞬間まで使いたいだけ使っていいという使用権契約だからです。したがって、電力がいくら不足していても、価格は上がりようがない。これが根幹的な問題だと思います。

裏を返せば、電力が不足すればいくらでも価格が上がっても仕方ないとおっしゃってるわけです。そしてこんなこともおっしゃってます。

次に、電力供給が不足したときに、新規参入者が、自分のお客さんの必要な量より余計に生産しようとすると、これは驚くべきことに電力会社に没収される仕組みになっています。これを買ってくれないのです。これを、諸外国でごく当たり前にやられているように、余計に発電した分はそのときの電力会社の最終の限界費用でもって買ってくれる仕組みにすべきだと思います。現行方式では、新規参入者は入りにいくいので、電力会社にとってはもちろん非常に役に立つ方式ですが、安定供給は非常に重要ですから、限界費用清算する仕組みを入れるべきです。

確かに各電力の託送契約は八田先生のおっしゃるとおりになってます。では、東日本大震災の時、新規参入者である東京ガスはどうしたか?
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1103180004/

東京ガス昭和シェル石油と組んで昨年運転を始めたガス発電所、扇島パワーステーション(81万キロワット)は「可能な限り東電へ供給している」(東ガス)。JX日鉱日石エネルギーと建設した川崎天然ガス発電所(84万キロワット)もフル稼働している。

この時点、東日本地区の取引所は取引中止になってましたので、取引所を通じての支援ではありません。東京ガスは没収覚悟で無償で東電に協力したのか?企業である以上、そんなことはないはずです。何らかの形で価格を決めて支援したと思われます。その意味では今の制度でも応援体制はとれた。ここぞとばかりに東電はふっかけられたかもしれませんが、それも自由化です。

電力自由化のあり方は2000年頃に真剣に議論がなされ、今の形があるわけです。決して、電力会社が政治に圧力をかけて。。。みたいな分かりやすい物語ではないのです。もちろん新規参入が2%程度にすぎない現状がよいとは思いません。ですが、曲がりなりにも10年の歴史がある自由化の結果を踏まえた議論があるべきだと思います。

箱根駅伝2012 この3年の往路記録を比較してみた

箱根往路記録比較(順位/学校名/往路時間、黒字は今年、赤字は去年、青字は一昨年)

1/東洋/05:24:45
1/東洋/05:29:50
2/早稲田/05:29:52
3/明治/05:30:06
2/早稲田/05:30:17
4/駒澤/05:31:28
3/東海/05:31:47
1/東洋/05:32:02
4/明治/05:32:11
5/城西/05:32:17
6/山梨学院05:33:11
5/駒澤/05:33:15
7/青山学院05:33:58
8/東海/05:34:54
6/國學院/05:35:00
9/國學院/05:35:02
10/学連選抜/05:35:08
7/城西/05:35:32
2/山梨学院/05:35:38
8/中央/05:35:52
9/拓殖/05:36:01
3/日本体育/05:36:15
10/日本体育/05:36:19
4/中央/05:36:26
11/東京農業/05:36:28
12/帝京/05:36:29
11/日本体育/05:36:48
13/山梨学院/05:36:52
5/東京農業/05:36:59
12/中央/05:37:06
13/順天堂/05:37:13
14/専修/05:37:18
15/神奈川/05:37:34
6/明治/05:37:45
16/青山学院/05:37:53
14/国士舘/05:37:54
7/早稲田/05:38:07
15/神奈川/05:38:25
17/日本/05:38:57
8/駒澤/05:39:18
9/青山学院/05:39:19
18/中央学院/05:39:20
10/城西/05:39:25
16/上武/05:39:33
19/学連選抜/05:41:24
20/上武/05:41:36
11/学連選抜/05:41:37
17/帝京/05:41:54
18/中央学院/05:41:56
19/拓殖/05:42:49

ニコニコ動画 ランキングについて思うこと2

前回、ニコニコでのランキングは拡大のツールでしかなく、実は重要度が増しているのは拡散力であり、有力な投稿者の(ツイッターやニコレポを通じての)拡散力が強力であることがランキングが特定のジャンルばかりということの原因だと書きました
と書いてなんですが、個人的にはそれでいいんじゃないの?と思ってたりします。拡散力が強大なのも拡大していくのも需要があるから。それ以上、それ以下でもないです。ランキングとは本来そういうものですよね。もっと言うなら、今や動画を探す手段はランキングだけではないですから
と個人的立場を明確にしておいた上で、ニコニコのランキングをもっとバラエティがあるものにするにはどうすべきかを考えたいと思います。まずは有名投稿者以外に拡散力となるものを整理します
・世界の新着動画完走動画、話題の動画等の目立つ位置に配置されるもの
・ニコニ広告
・各種ランキングでのピックアップ(この場合、ランキング動画自体が再生数が多いことが必要)
・動画紹介動画(有名なところでは長門のサムネの人、人類に早すぎるランキング)
といったところでしょうか?もちろんツイッターやニコレポで口コミ的に拡散することもあります。
この中で私が一番印象に残っているのは、長門のサムネの人です。彼はニコニコで唯一の有名見る専と言っていいのではないでしょうか?ならば思う。もっと有名見る専を恣意的にでも作ってはどうか?名付けて動画ソムリエ。一流の動画ソムリエが推薦する動画を動画トップページに乗せるとかはどうでしょうか?そのソムリエ選抜もある種のゲームにしたらいい(ルールは以前のエントリー参照)。別にこの方法がベストとは思いませんが、動画をきちんと評価できる人(個人でなくても集団でもいいのですが)に有名投稿者並みの拡散力を持たせることが必要ではないかと考えます。
さて話は変わります。前のエントリーで動画の再生数がどんどん減っているという話を書きました。ニコニコで動画を投稿する以上、誰かに見てもらいたいし、コメントをしてほしいと思っている人が大半だと思います。まあクソつまらない動画もありますが埋もれるには惜しい動画がたくさんあるのも事実です。ただ今や一日4000近い動画が投稿されている訳で、動画埋没問題をランキングという手法で解決するにはあまりにも救済できる動画が少ない。運営側もコメントが付くことを一つの評価尺度としてなるべく多くの動画を動画カテトップで紹介するようにしています。その努力は評価すべきことなのですが、全体の底上げにまではなっていないのも事実だと思います。過激なことかもしれませんが、動画投稿ができるのはプレミアム会員だけとか荒療治もやむ得ない時期がきているようにも思えます。難しい問題ですが

ニコニコ動画 ランキングについて思うこと

参考エントリー
http://d.hatena.ne.jp/weekly_utaran/20111122/1321945332
ニコニコ動画の運営はゴキブリ入りのラーメンを出すラーメン屋か。 - sea_sideの日記

カテゴリー再編を契機にランキングについて、個人的に思うところを書きます。以下、私見の塊みたいな内容なので、参考程度に読んでいただけると幸いです。
ランキング入りするような動画というのは3つの段階を経ます。即ち、投稿、拡散、拡大です。実はニコニコが巨大化するにつれ、拡散の役目がどんどん大きくなっています。
拡散とは何か?ニコニコでは動画投稿しても見てもらう機会がどんどん少なくなっています。具体的にいうと投稿後1年の動画再生数の中央値が2009年末時点で1000だったのが現在は320(参照)。誰でも動画を投稿すれば見てもらえる時代から、ただ投稿するだけでは誰にも見てもらえない時代に移ってきています。つまり、こんな動画があるよ!というのを知ってもらう、つまり「拡散力」というものが重要になってきています。
さて、ランキングとは何かを考えた時、その役割は「拡大」です。どんなランキングを持ってきてもランキングに拡散の役割は担えません。ランキングに上がるのが特定のジャンルばかりという不満は、実は実況・歌ってみた・ボーカロイド曲製作者といった強力な拡散力を持った有名投稿者がいることが原因であって、ランキングをどういじっても解決しないと思います。ではどうすればいいかは、また次回

追記:新着ランキングについて
よく新着ランキングを導入しろという話があります。では新着ランキングの実態はどうなのか?ニコニコチャートの新着ランキング(マイリスト)とニコニコ毎時ランキング(マイリスト)で拡散力が強い動画(歌ってみた、実況、ボーカロイド)の比率を比較してみます。
ニコニコチャート2011年12月14日21時のマイリスト(新着)ランキング上位100作のうち、歌ってみた15、ボーカロイド7、ゲーム実況18、合計40
ニコニコカテゴリ合算毎時マイリストランキング2011年12月14日20:00〜21:00上位100作のうち、、歌ってみた22、ボーカロイド14、ゲーム実況11、合計47
たしかに新着ランキングにした方が拡散力の強い動画の数は減るようですが、ランキングに乗る動画がランキングがなくても伸びる動画が多いという状況にはさほど変化はないようです

ニコニコ動画 ニコニコ動画カテゴリ会議ってなんだったの?

参考
Myrmecoleon in Paradoxical Library. ニコニコ分室 - ニコニコ部
ニコニコ動画カテゴリ会議 放送後の反応 - Togetter

何だったの?っていうほど失望したわけでもないのですが気になったので。
さて、先日新カテゴリーの追加が発表されました。カテゴリーグループも再編されるようです。
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/12/027560.html

■新カテゴリの追加について
12月中旬に、以下の5つの新カテゴリを追加予定です。(動画のみ)
・ニコニコインディーズ
・旅行
車載動画
・作ってみた
・ニコニコ手芸部

カテゴリー追加に先立ち行われたニコニコ動画カテゴリ会議の場ではニコニコインディーズ、乗り物(車載と鉄道がここに共存)が当確という感じで、あとはMikuMikuDanceが候補かなという雰囲気だったかと思います。ですからニコニコインディーズ、車載動画は順当として鉄道はどうしちゃったの?という感は否めません
作ってみたというのは、本来、技術部の上位的な位置づけなのですが技術部が先にカテゴリーになった結果、技術部が作ってみたの代替カテになってます。つまり、作ってみた系の投稿者は技術部という住家があるわけので、わざわざこれを3つに分割する必要もなく、むしろ今くらいの規模の方が動画数的には適当。作ってみたを作る理由がよくわかりません(あるとすれば、自主製作アニメ、映画等も作ってみたに誘導したいとか??)。
旅行に至っては意図が全く分かりません。もしかしてここに鉄道の住家に推奨する気なら全く間違ってます。鉄道で一番人気の迷列車シリーズは旅行の要素が全くないですから。乗り物カテを作って車載動画と鉄道の住家とする方がすっきりします
さて、本題。ニコニコ動画カテゴリ会議でのユーザーの意見を聞いて出た方向性と、実際に行われたカテゴリーの追加で食い違っているところがでてきました。一番、大きいのは鉄道の取り扱い。なぜ素直に乗り物カテにしないのか?あのカテゴリ会議は「公聴会」のようなガス抜きか、権限も何もない「事業仕分け」みたいなパフォーマンスなのですか?ならば我々は徹底的な「情報公開」を要求したい。カテゴリー再編などというユーザーに直結する問題は社内会議をそのままニコニコ生放送で流し、決定のプロセスを公開してほしい。そうすれば「決定事項の再説明」の手間も省けるし。運営側も忙しいでしょ?だって運営公式生を定期的にやるといって、最後やったのいつでしたっけ?
もちろん新サービスとか新機能とか、それこそドワンゴの経営意思決定みたいなものまで、公開しろとはいいません。ただランキングの改定とかカテゴリー再編とかはユーザーに決定プロセスを公開しても何ら問題ないはずです。それくらいの要求は当然だと考えます

こっちは500円払ってるんだよ。ご・ひゃく・えん!

ニコニコ動画 400万円出せば公式生放送ができる件

400万円ドワンゴさんに持っていったら公式生放送をさせてくれるという話ではありません。今回は広告の話。もちろんニコニ広告ではなくバナー広告です。

実は300万円以上の広告出稿すれば撮影費100万円で公式生放送が1回できますっていうことらしいです。ちょっと宣伝くさい公式生放送が時々行われますが、こういう形で行われているんでしょうね。てか撮影費100万円ってなんですか???
ニコニコ生放送のセールスシート
しかしこのセールスシートを読んでみると、なかなか面白い。番組内容はもちろんのこと、ツイッターハッシュタグを何にするのが、NGワードを何にするのか、もちろん番組情報に何を書くのかとかも事前に打ち合わせて決めるようです(当たり前ちゃ当たり前ですがw)。あと公式生っていつも最後に番組の感想アンケがありますよね。あの結果もクライアントへのレポートの一部になるみたいです。
ついでですがセールスシートの最後にニコファーレに使用料金も載ってます。基本料金63万円〜です
それとニコニコ動画での広告費用もありましたので、記載しておきます。
ニコニコ動画のセールスシート

場所 費用
トップページ 10〜170万円
検索結果ページ 120万円
動画プレイヤー 150万円
ログインページ 50万円
コミュトップ 30万円
静画トップ 20万円
アプリトップ 15万円
大百科トップ 20〜30万円

掲載期間はいずれも1週間。幅があるのはバナーの場所による差です。お得なまとめパックもあるみたいです。そして悩める広告主さんの為に、チャンネル開設・チャンネルでの広告動画作成・誘導をすべてやってくれるコースもあるようです。さすが親切!まあ1000万円以上かかるらしいですがw
ニコニコ動画×goomo 動画制作パック
他にもいろいろ情報が載っているので、興味のある方はスカイスクレイパーさんのHPで確認ください

最後に、ぶっちゃけ1回で400万円も払ってくれるんなら、個人でも公式生させてくれるんじゃなかろうか?そんな金ないから知らんけどw